![]() |
サポート掲示板58241
| ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
組版ソフトELWIN・J-Powerを今でもお使いの方へ(有)ヒロシステム 秋山 MAIL 2019/01/10 (Thu) 16:22:00 件名のような「組版ソフトELWIN・J-Powerを今でもお使いの方へ」と題したホームページ立ち上げました
URLは https://site.moshimo.com/akitatsu/0061.html この中で、「編集ソフトVer10.02をwindows 10にインストールする方法」URLは https://site.moshimo.com/akitatsu/0056.html Windows 10に新規に編集ソフトをインストールすると、人により結果が少しずつ違うという現象が発生しています。原因として考えられるものは色々あるかもしれませんが、その中でもOSのバージョンによるものと、インストール時の互換モードの適用方法によるものが大きいのではと思い、これらを詳しく実験して記載することで統一を持たせ、一番いい方法を探りたいと思います。 ご存知のようにWindows 10は半年に一度のペースでバージョンアップを繰り返しています。そのため、Windows 10をひとつのOSと考えないで、バージョンごとに新しいOSと考えた方が良いのではと思います。 今回の記事は、現時点での一番新しいバージョンのWindows 10 Ver1809 64ビット(これからパソコンを購入するとするとこれになるのででは)に全くの新規で編集ソフトをインストールすることを前提に実験してあります。 (一度互換モードでインストールしてしまうと、再度インストールしても先の互換モードを覚えているので結果が違ってくる恐れがあります。) バージョンが進んで来る度にだんだん問題が増えているような気がします。 もっといい方法を発見している人がいたらぜひ、情報をお知らせください。情報に基づき実験を行いたいと思います。 今回は編集ソフトVer10.02 ドングル付きで行っています。 Ver9.01につきましては順次実験中です。今少し時間をください。 | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Windows10 1809動作確認sasa 2018/11/21 (Wed) 10:54:01 Windows10 Ver1809の提供が再開したということで試しに一台入れてみました。
軽く試した感じではELWINの動作に問題はなさそうです
| ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||
![]() |
Windows 10 64ビットVer1809へのELWIN Ver10.02インストール(有)ヒロシステム 秋山 2018/12/04 (Tue) 16:34:29 Win10 Ver1809パソコンを完全初期化して一からセットアップして、新規にELWIN Ver10.02をインストールしてみました。
今まで、編集ソフトインストール済みのOSをアップデートで、Ver1803・1809と上げてきたのであまり問題なかったのですが、最初からインストールしてみてWindows 10がアップデートで気づかないところが相当変わっているのがわかってきました。 まず最初にwindows のセットアップが終了して、ネットワークに接続して繋がっているはずの他のパソコンが表示されない。 これは、SMBバージョン1.0が削除されたことが原因でしたので、インストールで解決。 電源オフしても次に立ち上げると前回立ち上げていたアプリケーションが自動で立ち上がっている。 これは困ることではないのですが、WEB検索したいくつものタブがそのまま出てくるのにはびっくりしました。 これも機能をoffにすれば解決です。 ELWINのインストールCDを入れて、setupを実行して、「このOSにはインストールできません」の表示が出るのは同じなんですが、以前は3回目で自動で「推奨設定を使用してインストール」の画面が出てきてそのままインストールすれば、問題なくインストールできたのですが、今回は何度やってもだめでした。 仕方なく、互換性トラブルシューティングの「推奨設定を使用する」でインストールしたのですが、大問題が発生しました。 ドキュメント書式の文字サイズが変更できない状態になってしまいます。(文字サイズ欄が浮いてこない) 結局ショートカットのプロパティの互換性欄の「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れないとだめでした。 互換モードを色々変更してもだめのようで、書式設定の文字サイズの部分だけアクセス権限が変わっているかのような振る舞いです。 この症状についてどなたか情報をお持ちの方がいましたらお願いします。 その状態でそのほか異常がないかをただいま検証中です。
| ![]() | ||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
テストち 2018/10/26 (Fri) 12:08:00 てすと
| ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
しりませんか?futosan 2018/10/01 (Mon) 11:49:34 おせわになります。
何年か前に(10年ぐらい前かも…) インターネットで閲覧していますと(JーPOWER・ELWINを使用しています印刷会社は確かです) 編集機でルビをもう少し簡単に作業できるようなものでした。不確かですが ワードでのマクロ使用ではないかと思います。これをダウンロードできる状態にしてありました。 今日この管理者の秋山さんと電話で話したら たぶんそれから編集ソフトで置き換えをしてるのではないかという話になりました。 この印刷会社のホームページ先がわかりましたら、掲示版なり秋山様にお願いできますでしょうか。
| ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() |
無題sasa 2018/08/02 (Thu) 11:41:16 私自身はInDesignに移行していて、J-Powerで新規の仕事をすることはありませんが
社内には今までJ-Powerで作成してきた大量の資産があります。 移行できる分は移行するようにしていますが、遅々として進んでいません。 J-Powerで作成されていて、今回の修正が一部しかないという仕事の場合 (InDesign等で)作り直す時間も、作り直しによる間違いが発生するリスクも 取れないということで、J-Powerで作業することが多いです。
| ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
現役なんですか?mackey MAIL 2018/07/21 (Sat) 00:43:17 たまにこの掲示板を見ているのですが、投稿されている方は実際の現場で現在もELWINを使用されているのですか?
| ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Win7以上でのELWIN動作報告募集某掲示板の109 2013/04/10 (Wed) 13:20:40 女の子&戦車アニメも終わって目の前の積みプラに「どうすんだよ!?」と一人突っ込みをしている今日この頃、
如何お過ごしでしょうか? XPの余命も短くなってききましたので延命策も考慮する時期でしょうか? 一応手元でもWin7で動作確認はしているのですが用意できる環境が制限されるので、 広く報告を求めたいと思います 組版ソフトは実質、インデザ・エディ系、あとモリサワはどうなんでしょう? 業界は生き残るか廃業か?みたいな状況ですので大きな意味合いは無いですが、 まだまだ死なんよ状態なのでできることはやっておくか、と。
| ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Windows10のバージョンによる挙動の違いsasa 2018/03/08 (Thu) 19:44:54 お久しぶりです。
少し変わった現象に遭遇したので報告を。 Windows10(1703)上のVer9.0において、ドキュメント設定及び 枠設定等での書体・文字サイズ・送りがグレーアウトして変更できない ことが分かりました。 1703でも10.02は問題なく、9.0でもWindows10が1709だと問題ないようです。 大抵、新しいバージョンの方が問題になることが多いので意外でした。
| ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
金がないのにリースしましたfutosan 2018/05/08 (Tue) 12:23:38 先日ゼロックスC5000dのリースがまもなく終了ということで
ゼロックスから新機種のDocuCenter-VI C4471(1分40枚)と プリントサーバーの提案がありました。 金がないのですが、今までの経費と同じほぼ同じぐらいでしたので即決機種変更しました。 c5000dにもプリントサーバーはオプションでありましたが、PSカードで運用していました。 プリントサーバーは検証程度にしか使ったことがなかったのでほとんどわかりませんでした。 いざ導入してゼロックスさんと色々運用をためしました。 基本はJ-POWERからのサーバーを通しての直接印刷が基本ということで ゼロックスさんと数日検討しました。(現在進行中) プリンターのデフォルトのままでは J-POWERから出力する時 ひっかかりまくりました (A4(名刺10面)の手差し出力とか 用紙の向きとかその他いろいろ) 1個1個つぶしていけましたので 修正できました。 そのかわり PDFからの出力は ドライバーをもう1個追加して そこから出力可能となりました。 例として 両面のトンボ付印刷(A4名刺10面 4-1)の場合 どうしてもカウンターが(4-4)になってしまいました。(料金があがる) それは裏面のトンボがレジストレーション使用なので4色のってしまっているのが原因でした。 PDFのプラグインソフト(有料)のPITSTOPを使用すれば一応可能なのです(1p単位の色変更) それでは J-POWER → PDF → PITSTOPで変換 それからPDFからの出力となり 時間がかかるので 運用上難かしいと思いました。 ゼロックスさんに色変換のパッチがないのかききました。(あるかないかわかりません。色々なサーバーがあるのでそのサーバーでうまくいくとは限りませんといわれました) 1回目は入れたパッチは PDF上でトンボを追加する時のパッチでのものでした。それではダメでした A4に対しての外側のトンボを追加した時のものなので A4内部では有効ではなかったです) 2回目に入れたパッチはOKでした。ファイルに対しての 色変換可能のパッチでした パッチの内容は 特定色からの色変換ができるもので PITSTOPと同じように使用でき それならそのパッチ上で レジストレーション(C100、M100、Y100、K100)を K100に置き換えられます。 もちろん 表のカラー部分で 仮にC100、M100、Y100、K100の部分もあればKに置き換えて印刷されます。 作業上すべて100%は考えられないので有効です J-POWERから直接 パッチの指定ができ (4-1)になるので 簡単で 忠実なプリント料金になりました。 機械のデフォルトのままでは J-POWER(ELWIN)ウインドズ7 から出力する時 サーバー上でひっかかりまくりなので上記のプリンター及びプリントサーバー購入で使用の時は連絡さえしてくれれば少しながらですが手助けできるかと思います。 (コピー料金システム(保守)ならゼロックスさんが J-POWER(ELWIN)使用での プリンター及びサーバー設定をしてくれます) | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |